Home
> 架け橋 |
|||
オリジナル絵はがき |
|||
このサイトでご紹介しているオザラ国立公園のマルミミゾウの写真を絵はがきにしました。
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(1) | (2) | (3) | (4) |
![]() (5)縦型です |
◆ご購入方法◆ ◆実際のはがきの写真面にはクレジットの文字は入りません。また、フレーミングはこの写真と若干異なることがあります。
|
ご紹介している写真では、村人たちは元気で生き生きと暮らしているように見えるかもしれません。確かにこの村の生活は貧しくても、物や情報があふれた都会生活よりもシンプルですばらしいです。が、病気のときはちゃんと治療を受けたい、子どもにちゃんとした教育を受けさせたい、もっと楽な暮らしがしたい、と思う気持ちは人間として同じです。以下の4団体はコンゴ人たち自身で作っている、政府に登録されたNGOです。サイト作者も応援していきたいと思っています。関心がおありの方はサイト作者までお願いします。 | ||
分野 |
フランス語団体名 |
主な活動 |
医療・教育・開発 | Fonds MBOMO-Actions (FMA) | ンボモ村の発展・人々の生活向上を目指し、農業・魚の養殖振興、病院設備の充実、教育環境の改善などのための支援を求めています。 |
養蜂 | Association pour le Developpement de l'Agriculture et l'Elevage (ADAE) | 村の蜂蜜供給拡大・安定を目指し、バンベンガを含む村人に養蜂技術の研修を行うというプロジェクトのための支援を求めています。 |
バンベンガ支援 | Association Persoectives et Developpement | 村に定住するバンベンガが外の世界のことを知り、自ら生活改善の意思を高められるような教育プロジェクトを行うための支援を求めています。 |
環境保全・地域開発 | Agence por l'Environement et le Developement Local (AEDL) | 環境保全、持続可能な開発プロジェクトと人々の生活向上を目的としたプロジェクトを企画しています。 |
コンタクト | |||
本サイトは随時改訂していきたいと思っていますので、ご意見・ご感想などお寄せください。 メールはこちら: marumimizoucongo@yahoo.co.jp ◆リンクを貼ってくださる場合は事前にご連絡ください。 |
|||
サイト作者 萩原幹子について | |||
アースウォッチのボランティアでジンバブエ、ケニアにてアフリカゾウの調査に参加。 イギリス・ケント大学DICEで保全生物学修士号取得、修士論文はケニアのゾウの畑荒らし問題。 NPO法人野生生物保全論研究会(JWCS)のゾウ保護基金のボランティアもしています。 |
|||
★コンゴに関する情報をこちらに掲載しています★ | |||
一票 意見・異見コーナー 環境 http://www.ippyo.com/wp/?cat=11の 野生生物保全論研究会(JWCS)ブログ http://jwcs.cocolog-nifty.com/blog/cat13464406/ |
|||
リンク集 | |||
NPO法人野生生物保全論研究会(JWCS) | ワシントン条約会議でも活躍する数少ない日本の国際的野生生物保全団体。生息地での保護活動を支援するゾウ保護基金があります。 | ||
NPO法人アースウォッチ・ジャパン | 研究者の野外調査にボランティアを送り込んで、環境保全のための活動を支援する、アメリカが本部の団体。 | ||
IUCN(国際自然保護連合)アフリカゾウ専門家グループ(英語) | アフリカゾウ研究者による最新研究成果などが入手できます。ゾウに関する文献検索のリンクもあります。 | ||
ECOFAC(エコファック)(フランス語・英語) | オザラ国立公園を森林省とともに管理している、EUによる保全・開発プロジェクト。中部アフリカの他の国立公園情報もあります。 | ||
イギリス・ケント大学ダレル保全生態学研究科(DICE)(英語) | サイト作者の修士留学先。アフリカや中南米からも留学生が多く、とても世界が広がる実践的学科。エコツーリズム専攻もあります。 | ||
パオパオランド | ゾウに関して知識から趣味まであらゆる情報満載。ゾウ好きにはたまらないサイトです。 | ||
象楠百貨店 | 特にアジアゾウや、国内外の動物園に詳しいゾウ一色のサイト。本紹介も。 | ||
コンゴ共和国政府の公式サイト(フランス語) | |||
congopage.com(フランス語) | コンゴ共和国のニュースのサイト | ||
|
|||
|